小話の話

怖かった話:長男とレッカーに行った帰り道

shiningarrow3725@gmail.com

冬休みに入り6歳になる長男も暇そうなので雪を見せてあげるいい機会だと思い宮城から山形まで車を搬送してきました。

搬送した軽自動車はパンクしただけなので簡単な作業でしたが、丁度寒波が来ていて高速道路は真っ白で除雪もまちまち。

長男は喜んで僕に話しかけていましたが、それでどころではありません。

通常ワイパーは湾曲ですが、猛吹雪のときはワイパーはまっすぐ凍ってしまいフロントガラスの雪をかくことができなくなります。

案の定、フロントガラスの見えるとこは少なくなって行きました。

その時の対処法は停車してワイパーをフロントガラスに打ち付ける!

それしかないですね^^;

フロントガラスを空調で温めるって選択肢もありますが、寒いときはあまり効き目はありません。ワイパーバンバンですね!

なんやかんやあって無事山形の自動車工場に車を置いて近くのイオンで「うどん」を食べてついでにカプセルトイもして帰路に付きました。

帰りはなんぼか天候も良くなって行きよりは全然に運転することができました。

しかし恐怖はこのあと起きました……。

カプセルトイを開けて遊んでいた長男ですが、中身に飽きたのかカプセルトイの丸いカプセルで遊び始めました。

丁度インターチェンジの出口でブレーキを踏んだ時長男が持っていたカプセルが転がってブレーキペダルの下に挟まりブレーキペダルを踏めなくなりました。

頭の中ではこんな会話がありました(脳内会議0.1秒)

タイオン
タイオン

サイドブレーキを使うんだ〜!

てつじ
てつじ

僕のトラックのサイドブレーキは電動だから無理〜〜〜;;

路面には雪も無かったのでクラッチを踏んでシフトダウンし料金所前の待避所に逃げ込んでその隙にブレーキペダルに挟まったカプセルと取り上げました^^;

本線上じゃなくて本当によかった〜。

会社に着いた後長男にはペダルの下にこんな感じで挟まるから「運転中に遊ぶときは最新の注意を」と説明し一件落着。

今回はマニュアルでしたが、オートマのときは「Dレンジ→2 or 1 レンジ」「Dレンジ→B or S レンジ」にいれて減速する方法もあります。

とにかく落ち着いて対処することが大事ですね^^

てつじ
てつじ

前に「蜘蛛」がすごく嫌いな運転手さんがいて事故を起こしたんだけど、原因が案の定「蜘蛛」だったんだ。

どうにも運転中にサンバイザーから、つ〜〜って降りてきたらしく、びっくりしてハンドルを切ってガードレールに接触しちゃったみたい。

今回の事故は物損扱いだけど人がいたら人身扱いになるかもだから、どんなときも冷静に運転しようね^^

記事URLをコピーしました